【歯を失ったときの選択肢:インプラント・ブリッジ・入れ歯の違いとは?】
投稿日:2025年2月25日
カテゴリ:リニューアルブログ
こんにちは!歯科医師の西村です。今回は歯を失ってしまった場合についてです。どの治療法を選ぶかはとても重要です。代表的な選択肢として「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」があります。それぞれの特徴を簡単に解説します。
1. インプラント
インプラントは、顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
✅ メリット
・見た目が自然で噛む力も強い
・他の歯に負担をかけない
❌ デメリット
・手術が必要で、治療期間が長い
・費用が高め
2. ブリッジ
ブリッジは、失った歯の両隣の歯を削り、そこに人工の歯を固定する方法です。
✅ メリット
・比較的短期間で治療が完了
・違和感が少なく、噛みやすい
❌ デメリット
・健康な歯を削る必要がある
・支える歯に負担がかかる
3. 入れ歯
入れ歯は、取り外し可能な人工の歯を使う方法です。部分入れ歯と総入れ歯があります。
✅ メリット
・比較的安価で、短期間で作れる
・手術が不要
❌ デメリット
・噛む力が弱く、違和感が出やすい
・定期的な調整が必要
それぞれにメリット・デメリットがあるため、 「費用」「治療期間」「見た目」「噛む力」 などを考慮して選ぶことが大切です。歯科医と相談し、自分に最適な治療法を選びましょう!
■ 他の記事を読む■