子供のフッ素はいつから?|市川市本八幡のむらおか歯科・矯正歯科クリニック

歯並び矯正治療

送迎サービス

047-372-6645

【完全予約制】千葉県市川市宮久保1-23-23

子供のフッ素はいつから?

投稿日:2025年10月28日

カテゴリ:リニューアルブログ

こんにちは、歯科助手の飯島です!

子供のフッ素はいつから?
歯が生えたらスタートが目安です!
お子さんの歯が生えてくると、「フッ素はいつから塗ればいいの?」「どれくらいの頻度で通えばいいの?」と悩まれる親御さんが多いのではないでしょうか。
今回は、子どものフッ素ケアの始め方や効果、通院の目安について分かりやすくご紹介します☺

フッ素を塗り始めるタイミング
フッ素は、最初の乳歯が生えたら塗布を始めてOKです。
生えたばかりの歯は表面がやわらかく、虫歯になりやすい状態です。
そのため、早い段階からフッ素で歯をコーティングしておくことで、虫歯菌の酸に強い「丈夫な歯」を育てることができます。

⏰フッ素塗布のおすすめ頻度
歯科医院でのフッ素塗布は、3〜4か月に1回程度が理想的です。
フッ素の効果は永続的ではなく、時間が経つと少しずつ薄れてしまいます。
定期的に塗布を続けることで、常に歯の表面にフッ素が行き渡り、虫歯予防の効果をしっかり保つことができます!
また、来院の際には歯科医師・歯科衛生士による歯みがきのチェックや仕上げ磨きのアドバイスも受けられるため、ご家庭でのケアもより効果的になります。

✨フッ素の主な効果
フッ素には次のような働きがあります:
歯を酸に強くする(虫歯になりにくくする)
初期の虫歯を修復する(再石灰化を促す)
虫歯菌の働きを弱める
つまり、フッ素は「虫歯の予防」と「歯の修復」を同時にサポートしてくれる心強い存在です。

毎日の歯みがきでもフッ素ケアを
歯医者さんでのフッ素塗布とあわせて、ご家庭でのフッ素入り歯磨き粉もとても大切です。
フッ素は継続して使うことで予防効果を発揮します。
毎日の歯みがきで少しずつフッ素を取り入れ、歯を守っていきましょう✨
※お子さんの年齢に合った濃度の歯磨き粉についても、スタッフが丁寧にご説明いたします。

ご不安なことはお気軽にご相談ください
「まだ小さいけどフッ素を塗って大丈夫?」「どんな歯磨き粉を選べばいいの?」など、気になることがあれば、どうぞお気軽にご質問ください。
お子さんの成長段階に合わせて、最適なケア方法をご提案いたします!

お子さんの大切な歯を守る第一歩は、“フッ素ケア”から。
歯が生えたその日から、一緒に虫歯予防を始めましょう!

■ 他の記事を読む■

トップへ戻る