磨いてる?磨けてる?
投稿日:2019年7月1日
カテゴリ:リニューアルブログ
こんにちは。歯科衛生士の小川です。
不安定な天候で足元が悪い中、当医院では多くの方が来院されます。
診療室に入って来ると、
「来る前に歯磨きしていませ〜ん」
と、おっしゃるお子さんやお母様が多いです。
学校、習い事の帰りだったり、来る前におやつ、ごはん食べて来た〜など様々。
お子さんも結構忙しいんですよね。
毎日磨いてくださっていれば、来る前に磨いていなくても診療に差し支えません。
でもです!
来る前に磨いていないから…
の理由には当てはまらない汚れ、いわゆる歯垢(細菌の塊)がついている患者さんがほとんどなんです。
私達はそこを見抜き、ブラッシング指導をして、最終的には磨けるようにしていくのですが。
さて、なんで見抜けるのでしょう。
それには歯の面に歯垢がつく仕組みが関係しています。
まず最初に、朝食後磨かなかったからといって、すぐに歯垢はつきません!
もちろん歯垢が形成される準備は着々と進んでいて、大体その日の夕食ぐらいから徐々に歯垢が増え始めます。
といことは、1日歯を磨かないと歯垢は付くことになります。
でも1日磨かない人はいませんよね。
磨けていない場所が問題なんです。
磨けていない、歯ブラシが当たっていないと、歯垢はドンドン増殖していきます。
5日も放置していると、バイオフィルム(排水口のぬめりようなもの)も形成され、歯ブラシで落ちにくくなります。
そして最終形態は歯石となり、歯科医院で除去するしかない状態になります。
歯肉炎にもなります。
歯垢は細菌の塊ですので、その細菌が原因で歯茎に炎症が起きます。
当医院では、様々なお口に対応して歯ブラシやフロスを、そして矯正の装置があるため磨きづらい場所に適応できる歯ブラシも用意しています。キレイに磨ける歯ブラシと、技を身につけていただき、一生美味しく食事が出来るようサポートしていきたいと思っております。
■ 他の記事を読む■