矯正の記事一覧
片側噛みを治そう!
投稿日:2014年10月28日
片側噛みの原因が歯並び、歯の痛みなら、まずは治療が先決!その上で、毎回の食事での両方噛みを意識していきましょう。あごを大きく開けながら食べると、舌が勝手に左右に動き、自然とバランスよく噛むことができます。また、1日3回ほ […]
片側噛みが全身に影響を及ぼすことも??
投稿日:2014年10月25日
片方だけで緊張した筋肉の影響は、頭を支えている首にも現れ、首から肩、腰、下半身と、いたるところにコリや痛みという形で広がります。また一方のあごの関節に負担が集中しますので、あごが痛んだり、口が大きく開けられなくなる「顎関 […]
片側噛みで顔がゆがむ??
投稿日:2014年10月23日
前回は片側噛みについて説明しましたが、今回は片側噛みによる弊害の原因、それは、、 顔の左右の筋肉に差が出てくること。片側噛みをする側の筋肉だけが緊張してピンと張り 逆に反対側の筋肉は緩みます。すると前回に挙げたような目の […]
日本矯正歯科学会学術大会へ参加!
投稿日:2014年10月22日
日本矯正歯科学会学術大会へ参加してポスター発表をしてきました。 作成したポスターは好評で多くの先生からご賛同頂きました。 ポスターを作るにあたり大変なことも多々ありましたが苦労も報われ清々しい気持ちになりました。次は来年 […]
片側噛みの恐怖?
投稿日:2014年10月14日
みなさんは、鏡で自分の顔を見て「左右の目の高さがあっていない」「口が片方だけ上がっている」「片方のほうれい線だけが濃い」なんて感じたことはありませんか? 実はこれ、「片側噛み」が原因かもしれません。片側噛みとは、食事の際 […]
細菌の巣窟『バイオフィルム』を取り除こう!その2
投稿日:2014年10月7日
●歯磨きだけでは3割~4割程度… バイオフィルムは放っておくとあっという間にできてしまいます。そのため、日々のご自身でのケアが非常に重要です。また、ブラッシング(歯磨き)だけではお口全体の3割程度しか除去できないため、上 […]